忍者ブログ
HOME

≪ 前の記事

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP


職人のハンドメイドによる逸品 HAMPTON

成人式の日に、関東では雪に見舞われたそうで
いよいよ冬本番を迎えました。

今回は、当社でも一番納品の多いハンプトン H300についてのご紹介です。



薪ストーブの専門家として、さまざまな薪ストーブを見る中で
HAMPTON(ハンプトン)のHシリーズには今でも感動することがあります。
最新のテクノロジーと伝統的なスタイルの融合・・・
オーロラのように揺らめく炎・・・
女性や初心者でも扱いやすい操作性の良さ・・・
何より『針葉樹も燃やせる』ことが大きなポイントです。

「他のストーブと比べると良くわかる」「今のストーブとチェンジしたい」…
etc現在薪ストーブを使っていらっしゃるお客様からもお褒めの言葉を頂いています。

インテリアとしても美しく、鋳鉄の堅牢さに溢れる HAMPTON(ハンプトン)のHシリーズは、カナダの職人のハンドメイドによる最高級薪ストーブです。

【 HAMPTON Hシリーズ 10の特徴 】
リアヒートシールド、エアーカーテン標準装備で、ガラスを煙や高温から保護し、
 曇りにくくしています

サイドドアから薪を入れる安全設計(H300)
木製ハンドルの付いた正面ドアは、開閉にも煩わしさを感じさせません
優れたクリーンバーン(二次燃焼方式)により、オーロラのような炎が楽しめます
天版に空気層があるので、熱くなり過ぎず安全です
空気調整1ヶ所のみのシンプルな造りで、初心者や女性の方でも取扱いが簡単です
密閉された灰引き出しで、灰掃除に手間がいりません(H300)
広葉樹も針葉樹も燃やせる多然性タイプ
機能性と耐久性を考えた飽きのこないデザイン
通常の約2.5倍の厚みで塗られたホーローコーティング(琺瑯加工)
詳細は、こちらでご覧下さい
 
PR

▲TOP


薪割り

朝夕とだいぶ涼しくなってきて薪ストーブのいい時期になってきました。

今日は薪ストーブには欠かせない、薪作りをしました。
斧で割るのも風情があっていいですが、量が多かったので今回は薪割り機を使いました。
女性でも簡単に使える、ティンバーウルフのエンジン・油圧式の薪割り機!!
3時間くらい、頑張って割り続けてくれました。



割る前は場所を取った木も、割ってしまえばこんなにすっきり!



ケートラに乗せられるコンパクトでパワフルな薪割り機!!
ティンバーウルフのTW-C1




▲TOP


男子ご飯?

今日は、ストーブに火を入れた成果か、沢山のお客さんにご来店いただきました。
ありがとうございました。

せっかく火を入れたことだしと、最後のお客さんが帰ったのを見計らい
夜食がてら簡単な料理をしてみました。





H300にゴトクを2つ並べて、食パンと鶏肉、
ストーブユーザーのお客さんから頂いたジャガイモとインゲン?を焼いてみました。

パンは少し焦げてしまったけど、遠赤外線効果か、トースターで焼くパンよりも
美味しく感じました。

H300は、ゴトクを2つも並べれるくらい炉内が広いので、
次回はもう少し凝ったものを作ってみようかと思います。


三浦




▲TOP